WEB
予約
Web
予約

梅雨前の肌と心のデトックスケア

梅雨に入る前に、やさしく“出す”ことを意識して

本格的な梅雨に入る前のこの時期は、
「ため込まない肌と身体づくり」=デトックスケアが大切なタイミングでもあります。

冬から春にかけてゆっくりと溜まってきた老廃物や水分を、一度リセットするように流してあげることで、湿気の多い時期にも負けない、めぐりのいい肌と身体に整えておくことができます。

湿気も雨も、すべてが私たちにとっての“めぐり”の一部。
だからこそ、ちょっとした不調を感じたときこそ、自分をやさしくケアしてあげましょう。

フェイシャルケアも、そのひとつ。

心地よくふれられることで、むぐりがととのい、肌も気分もすっきりと整っていきます。

じめじめの季節にこそ、自分のためのやさしい習慣を育てていけたら素敵ですね。

梅雨を心地よく過ごすための、ちいさなヒント

• ゆっくり、ぐっすり眠ること

睡眠不足は、自律神経の乱れや肌のトラブルに繋がります。
特に梅雨は、湿度や気圧の影響で眠りが浅くなりがち。
リラックスした空間で呼吸を深くするだけでも、眠りの質は変わります。

寝る前のスマホは控えて、心のスイッチをオフにする習慣を。

• 晴れ間を見つけて、光を浴びる

曇り空が続くと、気分がどんよりするのは「セロトニン不足」が関係しているとも言われています。
朝の光を浴びることで、体内時計もリセットされて気分も前向きに。

窓辺で深呼吸するだけでも、心のもやもやがふっと軽くなるのを感じます。

• 旬の食べ物で“おいしく整える”

キュウリやラッキョウ、蕎麦、青魚などは、体内の余分な水分を流しやすくしてくれる食材たち。
夏野菜の恵みを、美味しくいただきながら「内側からデトックス」。 

                      

• 耳まわりをマッサージして、気圧対策

雨の日の頭痛やめまいは、耳の奥にある「内耳」が関係していることも。
そこでおすすめなのが、耳まわりのセルフマッサージ。

両耳を上下左右にやさしく引っ張ったり、くるくる回してあげたり。
たった数分のこのケアが、気持ちをシャキッと整えてくれることがあります。

• ぬるめのお風呂で、心身のこわばりをほどく

梅雨の冷えやだるさを感じた日は、38〜39℃くらいのぬるめのお湯で首までしっかり浸かって、深呼吸しながらゆっくり湯船につかってみてください。

肌も心も、ふんわりゆるまる感覚が味わえます。

めぐりが整うと、肌も気分も軽やかに

びよりのマッサージは、コースによって、顔だけでなく、
首・デコルテ・耳まわり・頭皮など、老廃物が溜まりやすいポイントを丁寧にほぐして流していきます。


リンパや血流をスムーズにし、体の内側にたまった「疲れ」「むくみ」「こもった湿気」をデトックスする働きをしてくれるのです。

リンパの流れがスムーズになると、顔の印象がふわっと明るくなり、フェイスラインもすっきりと整います。

そしてもうひとつ大切なのが、リラックス効果

フェイシャルケアは、肌を整えるだけではなく、季節の変わり目に「めぐりを助けるケア」でもあります。

やさしく出す習慣を今のうちから始めておくと、梅雨をぐんと快適に過ごしやすくなります。

雨音に包まれるこの時期、肌と心に静かにふれる時間を、びよりで過ごしてみませんか。

Plofile

金子靖子

金子靖子

オーナーエステティシャン

1971年大阪生まれ、2歳より千葉育ち。 短大卒業後、日本橋三越にて5年間勤務。退職後、エステティシャンに転身しフェイシャル専門エステで技術を習得。

VIEW
ALL